1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

6月13日(金)家庭学級開級式 親子給食 学校運営協議会 授業参観 学年懇談(保護者ワークショップ)

カテゴリー: 2025年6月13日

6月13日(金)家庭学級開級式 親子給食 学校運営協議会 授業参観 学年懇談(保護者ワークショップ)

 家庭教育学級開級式が行われました。家庭教育学級は「楽しもう子育て、深めよう親同士、親子の絆」を学習テーマに、1年生の保護者を対象に学習を進めました。本日は、社会教育指導員の仁平先生をお迎えしての開級式を行い、「お子さんが中学生活を楽しく送るための5つの視点」ついての講演をいただきました。さらに、「親子ふれあい給食」が企画され、楽しく親子で給食を食べながら交流を深めました。
 授業参観後の学年懇談では「メディア機器」等の使い方について、保護者間で情報共有を行いました。KJ法等を使い、「家庭でのメディアルール」「困っていること・心配なこと」を模造紙に付箋を貼りまとめました。また、学校で生徒が使っているiPadの不正使用状況についても保護者に説明を行い、現状を共有しました。ご家庭でも、「家庭でのメディアルール」についてお話しして頂けるとありがたいです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

6月12日(木)授業の様子です

カテゴリー:3年生 2025年6月12日

6月12日(木)授業の様子です

 本日は、3年生の英語の授業の様子をご紹介します。現在、3年生は「絶滅のおそれがある動物をどのように救うことができるか?」というUnit Goalのもと、学習を進めています。

 先日の授業では、「動物の立場になって、人間に伝えたいこと」を英語で表現し、クラスメート同士で伝え合う活動を行いました。
「自然をきれいに保ってほしい」「私たちのことをもっと多くの人に伝えてほしい」など、生徒たちはそれぞれの思いや願いを自分の言葉で一生懸命に伝えていました。

 英語の学習を通して、環境問題や命の大切さについても深く考えることができる貴重な時間となりました。
  • #
  • #

6月11日(水) 学校の様子

カテゴリー: 2025年6月11日

6月11日(水) 学校の様子

本日、総体に出場しない生徒は学校で過ごしました。
プリントを進めたり、読書活動やiPadを使った学習をしました。
また、時間を見つけて黒板アートを描いているクラスもありました。
12日登校した際に、総体に出場した選手が喜んでくれるといいなと私も思います。
素敵な行動をありがとうございます。
  • #
  • #

直近の予定

更新情報