トピックス
トピックス一覧
11/27(水)はぐろっ子タイム
本校は「思いやりの心プロジェクト」において、「感謝の気持ちを育成すること」を目標にしています。今朝の「はぐろっ子タイム」では、「イライラよ さようなら」をテーマに、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。
タブレットを活用し、各自が考えたことばを書いてグループや学級で共有しました。
①イライラしたらどうなりますか?
②イライラをなくすためにはどうしますか?
③リラックス体操
④振り返り
「イライラしたときは深呼吸する。それからごめんさいをする。」「誰かに話をする。」「好きなことをする。」等、心の成長が感じられる振り返りがたくさんありました。
タブレットを活用し、各自が考えたことばを書いてグループや学級で共有しました。
①イライラしたらどうなりますか?
②イライラをなくすためにはどうしますか?
③リラックス体操
④振り返り
「イライラしたときは深呼吸する。それからごめんさいをする。」「誰かに話をする。」「好きなことをする。」等、心の成長が感じられる振り返りがたくさんありました。
11/27(水)校内研修(国語)
本校では「目的に応じて文章を正確に読み、根拠を明確にして自分の考えを表現する力を育む指導の工夫~情報の適否を判断し、適切にまとめる活動を通して~」を研究主題に、国語の研究を進めています。本日は、5年生の授業を「ICTを用いて伝え合う」をポイントとして参観しました。
来週は「探求ウィーク」です。子供たちの「なぜ?」「どのように?」等の問いが出てくるよう、授業に取り組んでまいります。
来週は「探求ウィーク」です。子供たちの「なぜ?」「どのように?」等の問いが出てくるよう、授業に取り組んでまいります。
11/27(水)あいさつパワーアップ週間
今週は「あいさつパワーアップ週間」です。登校時のあいさつが元気よくできるように、4月から毎月行っている取組です。登校時に地域の方や学校支援ボランティアの方などにあいさつができたか、通学班ごとにチェックカードで確認します。最後に班長が班のみんなにあいさつの様子を確認して、昇降口にあるカードで自己評価を行います。昼の放送では、上手にできた通学班を紹介しています。週末には、班ごとに振り返りをします。上手なあいさつを意識することで、自分から進んであいさつができる「はぐろっ子」が育っています。
明日は、持久走記録会です。元気に頑張っていきましょう。
明日は、持久走記録会です。元気に頑張っていきましょう。