トピックス
トピックス一覧
12/4(水)はぐろっ子漢字検定ウォークラリー
6年生が国語の「漢字を使おう」の学習で、5年生までに習った漢字を使って文を書く学習をしました。その学習を発展させ、学年ごとに問題づくりを行いました。そして「はぐろっ子漢字検定ウォークラリー」として、全学年で取り組んでいます。漢字の意味や使い方を知り、進んで漢字を使うことを目的とした取組です。
ウォークラリーでは「はぐろん」(150周年記念キャラクター)を探して漢字問題を解きます。各学年20問ずつあります。ワークシートに答えを書いたら教室に戻り、答え合わせや、振り返りをします。他学年の問題にもチャレンジすることができます。
振り返りの場面では、6年生に対するメッセージ等も書かれていました。「すごく楽しかった。」「学習した他学年の漢字も書くことができた。」「友達と相談しながらできたのがよかった。」「つくってくれた6年生みたいになりたい。」等の感想が書かれていました。ウォークラリー期間は13日までです。
ウォークラリーでは「はぐろん」(150周年記念キャラクター)を探して漢字問題を解きます。各学年20問ずつあります。ワークシートに答えを書いたら教室に戻り、答え合わせや、振り返りをします。他学年の問題にもチャレンジすることができます。
振り返りの場面では、6年生に対するメッセージ等も書かれていました。「すごく楽しかった。」「学習した他学年の漢字も書くことができた。」「友達と相談しながらできたのがよかった。」「つくってくれた6年生みたいになりたい。」等の感想が書かれていました。ウォークラリー期間は13日までです。
12/4(水)ロング昼休み
本日はロング昼休みでした。日中は暖かく、子供たちは元気に外で遊びました。
最近、大谷グローブが大人気です。バットが使えませんので、自分たちで野球のルールを決め、手でボールを打って試合をしていました。
サッカーや、鬼ごっこ、一輪車等、子供たちにとって休み時間はとても貴重な時間です。友達との関わり方も、遊びの中から学んでいます。
最近、大谷グローブが大人気です。バットが使えませんので、自分たちで野球のルールを決め、手でボールを打って試合をしていました。
サッカーや、鬼ごっこ、一輪車等、子供たちにとって休み時間はとても貴重な時間です。友達との関わり方も、遊びの中から学んでいます。
12/3(火)人権教室
本日、人権擁護委員の髙橋様と長堀様を講師にお迎えし、人権教室を実施いたしました。
「いじめをなくそう人権教室」をテーマに、アニメビデオ「プレゼント」を鑑賞し、その感想をもとにみんなで話し合いました。「いじめ」という行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養うことを目的としました。
子供たちの感想からは、「いじめられている人がいたら、やめなよ!と言える人間になりたい。」「相手の心を傷つけることはやってはいけない。」「見ているだけでもいじめになってしまう。」等、感想をもつことができました。
「いじめをなくそう人権教室」をテーマに、アニメビデオ「プレゼント」を鑑賞し、その感想をもとにみんなで話し合いました。「いじめ」という行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養うことを目的としました。
子供たちの感想からは、「いじめられている人がいたら、やめなよ!と言える人間になりたい。」「相手の心を傷つけることはやってはいけない。」「見ているだけでもいじめになってしまう。」等、感想をもつことができました。