トピックス
トピックス一覧
2/18(火)ほのぼの読み聞かせ
読み聞かせの会「ほのぼの」の方々が来校し、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。
3年生に読んでいただいたのは「えんぴつびな」でした。疎開先で暴れん坊のシンペイちゃんがくれた、ちびた鉛筆で作ったおひな様は私の宝物。シンペイちゃんは空襲で亡くなりました。涙声で、戦争の悲しみ、苦しみを読んでくださいました。
「今でも戦争をしている国があります。戦争を起こさない世界をつくりましょう。」という言葉も添えてくださいました。
子供たちは本が大好きです。月に一度の読み聞かせは、とても貴重な時間です。
3年生に読んでいただいたのは「えんぴつびな」でした。疎開先で暴れん坊のシンペイちゃんがくれた、ちびた鉛筆で作ったおひな様は私の宝物。シンペイちゃんは空襲で亡くなりました。涙声で、戦争の悲しみ、苦しみを読んでくださいました。
「今でも戦争をしている国があります。戦争を起こさない世界をつくりましょう。」という言葉も添えてくださいました。
子供たちは本が大好きです。月に一度の読み聞かせは、とても貴重な時間です。
2/17(月)クラブ見学
本日は、来年度に向けた3年生のクラブ見学が行われ、今年度最後のクラブ活動となりました。
本校には、伝統文化クラブ、科学クラブ、タブレットクラブ、ダンスクラブ、クラフトクラブ、ゲームクラブ、スポーツクラブの7つのクラブがあります。
伝統文化クラブでは、この1年間、仁平社中の皆様をお招きし、茶道や着付け、手紙の書き方など、日本文化について学んできました。本日は、3年生全員が上級生に点ててもらったお抹茶を一服いただき、日本の伝統文化に親しむひとときを過ごしました。
科学クラブでは、電気パン作りをはじめ、理科実験を取り入れた楽しい活動が行われ、3年生の子供たちは興味をもって見学していました。
それぞれのクラブが特色ある活動を展開し、充実した1年を締めくくる機会となりました。
本校には、伝統文化クラブ、科学クラブ、タブレットクラブ、ダンスクラブ、クラフトクラブ、ゲームクラブ、スポーツクラブの7つのクラブがあります。
伝統文化クラブでは、この1年間、仁平社中の皆様をお招きし、茶道や着付け、手紙の書き方など、日本文化について学んできました。本日は、3年生全員が上級生に点ててもらったお抹茶を一服いただき、日本の伝統文化に親しむひとときを過ごしました。
科学クラブでは、電気パン作りをはじめ、理科実験を取り入れた楽しい活動が行われ、3年生の子供たちは興味をもって見学していました。
それぞれのクラブが特色ある活動を展開し、充実した1年を締めくくる機会となりました。