トピックス
トピックス一覧
2月3日(月)たこあげ、楽しいな
カテゴリー:1年生
2025年2月4日
1年生が、生活科の授業でたこあげをしました。ビニールのたこに、ペンで自分の好 きな絵を描いてオリジナルのたこをつくり、広い校庭でのびのびとたこあげを楽しみま した。はじめは友達にたこをもってもらったり、友達のたことぶつからないように走る 方向を考えたり、高くあがったら糸を伸ばしたりと工夫しながらあげていました。空気 が冷たい一日でしたが、元気いっぱいに遊びました。やはり子どもは風の子ですね。
1月31日(金) 1月の保健室前の掲示物
早いもので、もう1月が終わります。1月の保健室前の掲示物は、1月の食文化についてや健康すごろくなどが掲示されていました。その中でも、1番大人気だったのがおみくじです!「今日は大吉だった!テスト100点とれちゃうかも」「先生!今日もおみくじ引きに来たよ!中吉!」とおみくじの結果を報告してくれる子どもたちがたくさんいました。そんなおみくじともお別れです。「ずっと置いておいてほしい!」とのリクエストもありましたが、今週からは2月の掲示物になります。2月の保健目標は「心の健康を保とう」です。2月も子どもたちが心も体も健康で過ごせるように見守っていきます。
1月29日(水) JFA小学校体育サポート研修会
放課後、JFA講師の西山先生を迎え体育の授業に関する研修会を実施しました。
体育の授業でサッカーを行う際、効果的にかつ効率よく進めるためのポイントや、児童の発育に合わせた課題の設定と声かけのポイントなどを学びました。
実際に、教員も1時間の授業を体験することで、サッカーの楽しさや先生から声をかけられたときの児童の気持ちを味わうことができました。今日の研修会を通して学んだことを、さらに深め、これからの授業に生かしていきたいと思います。
また、JFAからボールを10個寄付していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
体育の授業でサッカーを行う際、効果的にかつ効率よく進めるためのポイントや、児童の発育に合わせた課題の設定と声かけのポイントなどを学びました。
実際に、教員も1時間の授業を体験することで、サッカーの楽しさや先生から声をかけられたときの児童の気持ちを味わうことができました。今日の研修会を通して学んだことを、さらに深め、これからの授業に生かしていきたいと思います。
また、JFAからボールを10個寄付していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。