トピックス
トピックス一覧
11月28日(木)学校運営協議会
岩瀬東中学校第2回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会委員の皆様に、2学期の学校行事や様子についてお伝えし、その後、授業参観をしていただきました。調理実習や木材加工、柔道など様々な授業を見ていただき、「コロナ禍では制約があった学習活動もしっかり実施できるようになり、生徒がいきいきと学んでいる」とご感想をいただきました。
また、前期の学校評価からのご意見をいただくとともに、地域の様子やこれから実施していきたいことについてなどについてお話がありました。
地域のいろいろな場所で、地域の皆様が生徒の登下校を見守ってくださったり、通学しやすいように道路の除草をしてくださっていることなど生徒にもよく伝えていきたいと思います。いつもありがとうございます。
また、非常災害に備えて地域と学校が協働しての避難訓練が必要ではないか、環境整備が年2回のPTA奉仕作業だけでは、広い敷地をカバーできないのではないかなどのご意見をいただきました。これから検討していきたいと思います。
学校運営協議会委員の皆様に、2学期の学校行事や様子についてお伝えし、その後、授業参観をしていただきました。調理実習や木材加工、柔道など様々な授業を見ていただき、「コロナ禍では制約があった学習活動もしっかり実施できるようになり、生徒がいきいきと学んでいる」とご感想をいただきました。
また、前期の学校評価からのご意見をいただくとともに、地域の様子やこれから実施していきたいことについてなどについてお話がありました。
地域のいろいろな場所で、地域の皆様が生徒の登下校を見守ってくださったり、通学しやすいように道路の除草をしてくださっていることなど生徒にもよく伝えていきたいと思います。いつもありがとうございます。
また、非常災害に備えて地域と学校が協働しての避難訓練が必要ではないか、環境整備が年2回のPTA奉仕作業だけでは、広い敷地をカバーできないのではないかなどのご意見をいただきました。これから検討していきたいと思います。
11月27日(水)生徒指導訪問
県西教育事務所、主任指導主事の上野貴人先生を講師としてお迎えし、生徒指導訪問が行われました。
一人一人の生徒を大切にする授業づくりとして、自己決定の場を充分にとるようにしています。今回の訪問では、細谷先生の国語、井上先生の美術の授業を教員相互で参観し、教員の学びを深めました。
上野先生からは、目に見える形の生徒の悩みや問題だけでなく、小さなSOSや兆候を見逃さないこと、授業づくりと生徒指導は両輪の車であること等をご指導いただきました。
生徒一人一人を大切にした教育活動を推進してまいります。
一人一人の生徒を大切にする授業づくりとして、自己決定の場を充分にとるようにしています。今回の訪問では、細谷先生の国語、井上先生の美術の授業を教員相互で参観し、教員の学びを深めました。
上野先生からは、目に見える形の生徒の悩みや問題だけでなく、小さなSOSや兆候を見逃さないこと、授業づくりと生徒指導は両輪の車であること等をご指導いただきました。
生徒一人一人を大切にした教育活動を推進してまいります。
11月25日(月) 3年生 食に関する指導
カテゴリー:3年生
2024年11月25日
本日は、3年生を対象に栄養教諭の先生による“食に関する指導”を行いました。私たちの体に欠かせない“食”について、深く考える時間となりました。
3年生は受験生として、いよいよ受験モードに入ってきました。今回の指導を受けて、体調を崩すことなく、受験勉強に励んでほしいです。
3年生は受験生として、いよいよ受験モードに入ってきました。今回の指導を受けて、体調を崩すことなく、受験勉強に励んでほしいです。