トピックス
トピックス一覧
12月9日(水) 感染症予防対策
コロナウイルス感染症については,収束の兆しが見えない状況が続いています。本校においては,国及び市の特別予算を活用して施設の改修をし感染症の予防対策を進めています。
一つ目は,生徒用トイレの照明スイッチを全て「人感センサースイッチ」に変更し,スイッチの接触を無くします。二つ目は,生徒用トイレの手洗い水道の蛇口をプッシュ式水栓から「タッチレス水栓」に変更し,手洗い時における接触を無くします。
マスクの着用,手洗い・換気の徹底,密を防ぐ分散給食の実施など,感染症の予防対策をこれからも継続していきます。
一つ目は,生徒用トイレの照明スイッチを全て「人感センサースイッチ」に変更し,スイッチの接触を無くします。二つ目は,生徒用トイレの手洗い水道の蛇口をプッシュ式水栓から「タッチレス水栓」に変更し,手洗い時における接触を無くします。
マスクの着用,手洗い・換気の徹底,密を防ぐ分散給食の実施など,感染症の予防対策をこれからも継続していきます。
12月8日(火) 東中の朝
朝霧が立ちこめた今朝の磯部付近でした。東中では,朝から生徒たちの元気な姿が見られます。
落ち葉掃きなどのボランティア活動に取り組む生徒や1月に行われる笠間駅伝の練習に取り組む生徒の姿が見られます。生徒会では,国旗を揚げたり本日の目標を校内放送したりしています。
朝晩の冷え込みが強くなりつつありますが,生徒一人一人の朝の取り組みによって,さわやかな一日がスタートしています。
落ち葉掃きなどのボランティア活動に取り組む生徒や1月に行われる笠間駅伝の練習に取り組む生徒の姿が見られます。生徒会では,国旗を揚げたり本日の目標を校内放送したりしています。
朝晩の冷え込みが強くなりつつありますが,生徒一人一人の朝の取り組みによって,さわやかな一日がスタートしています。