トピックス
トピックス一覧
6月12日(月) 部活動激励会
カテゴリー:学校行事
2023年6月12日
本日の6時間目に部活動激励会が行われました。
運動部は総合体育大会に向けて、文化部は各種コンクールに向けて、それぞれのユニフォーム姿で意気込みを発表しました。
体育館に全校生徒が集まって部活動激励会を行うのは、令和元年度以来でした。1年生も、目の前で先輩たちの輝かしいユニフォーム姿を見ることができて、応援を頑張る気持ちや憧れ、私たちも頑張るなど、様々な感情が芽生えたと思います。
2、3年生も後輩からの熱い応援を受け、総合体育大会やコンクールにおいて、素晴らしい結果を残してくれると思います。
運動部は総合体育大会に向けて、文化部は各種コンクールに向けて、それぞれのユニフォーム姿で意気込みを発表しました。
体育館に全校生徒が集まって部活動激励会を行うのは、令和元年度以来でした。1年生も、目の前で先輩たちの輝かしいユニフォーム姿を見ることができて、応援を頑張る気持ちや憧れ、私たちも頑張るなど、様々な感情が芽生えたと思います。
2、3年生も後輩からの熱い応援を受け、総合体育大会やコンクールにおいて、素晴らしい結果を残してくれると思います。
6月6日(火) 歴史から公民へ
カテゴリー:3年生
2023年6月6日
本日、3年2組で、義務教育最後の「歴史」の授業が行われました。単元は、『持続可能な社会に向けて』で、生徒たちは、今日の日本や世界の課題を、SDGsと関連付けて、これからどのような取り組みをしていくか、私たちにできることは何かを考えました。
一方、3年1組は、「公民」の授業に入りました。国から支給された教科書を活用し、楽しく授業を行いました。最初の単元は、『持続可能な社会に向けて』で、歴史の最後の授業と内容が重なるので、『グローバル化』について学習しました。身の回りのグローバル化を探し、考えました。
どちらの学級も、主体的に学習に取り組み、グループ学習では、タブレット機器を活用し、自分の考えを述べていました。
一方、3年1組は、「公民」の授業に入りました。国から支給された教科書を活用し、楽しく授業を行いました。最初の単元は、『持続可能な社会に向けて』で、歴史の最後の授業と内容が重なるので、『グローバル化』について学習しました。身の回りのグローバル化を探し、考えました。
どちらの学級も、主体的に学習に取り組み、グループ学習では、タブレット機器を活用し、自分の考えを述べていました。
5月30日(火) 本日の給食
カテゴリー:学校生活
2023年5月30日
本日の給食は、菜めし、牛乳、きびなごフライ、野菜炒め、なめこ汁でした。
野菜炒めには豚肉も入っており、野菜、魚、お肉とバランスがとれた、おいしい給食でした。
野菜炒めには豚肉も入っており、野菜、魚、お肉とバランスがとれた、おいしい給食でした。