トピックス
トピックス一覧
10月23日(月) 朝・昼・放課後の合唱練習が始まります!!
カテゴリー:3年生
2023年10月23日
本来であれば、体育祭も終わり、今週から合唱の練習に専念できるところでしたが、お知らせした通り、インフルエンザの感染拡大の影響により、体育祭が10月29日(日)に延期になりました。そのため、今週は、体育祭と合唱の練習を両立して行う1週間になりました。
朝、昼休み、放課後と、音楽室・体育館の2ヶ所で合唱コンクールに向けた練習が行われています。本番当日にどのような歌声が体育館に響き渡るのか楽しみです。
また、本日はお弁当になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
なお、現在、インフルエンザやコロナウイルス等は収まっており、多くの生徒が登校しています。
朝、昼休み、放課後と、音楽室・体育館の2ヶ所で合唱コンクールに向けた練習が行われています。本番当日にどのような歌声が体育館に響き渡るのか楽しみです。
また、本日はお弁当になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
なお、現在、インフルエンザやコロナウイルス等は収まっており、多くの生徒が登校しています。
10月20日(金) 学力向上を目指して
カテゴリー:1年生
2023年10月20日
各学級の学級閉鎖も開け、少しずつ元の岩瀬東中学校に戻ってきました。
子どもたちの元気な声があると、先生たちも嬉しいものです。
本日は、1年生の授業(社会)の様子です。
今年の岩瀬東中学校は「見方・考え方を働かせる授業づくり」に力を入れています。ただ、「学習課題」を提示するのではなく、子どもたちが主体的に調べたり、どうしてだろうと疑問をもてたりする課題を提示するように心がけています。
また、課題を出すタイミングも状況に合わせて、提示しています。
今回の社会科の授業では、西アジアをテーマに「西アジアに高層ビルが建つようになった背景」を探しました。多くの子どもたちが、「原油の輸出と利益」に着目することができ、自分の力で考えることができました。
本来であれば、グループ学習まで発展させたかったようですが、インフルエンザの感染拡大が心配されたため、50分を通して、前向きで授業をやらざるを得ないのが、残念な点でした。
しかし、個人でじっくり考えることにより、考える力が身についたのは確かです。
これからも、岩瀬東中学校では、学力を向上させる授業づくり(見方・考え方を働かせる授業)に力を入れていきます。
子どもたちの元気な声があると、先生たちも嬉しいものです。
本日は、1年生の授業(社会)の様子です。
今年の岩瀬東中学校は「見方・考え方を働かせる授業づくり」に力を入れています。ただ、「学習課題」を提示するのではなく、子どもたちが主体的に調べたり、どうしてだろうと疑問をもてたりする課題を提示するように心がけています。
また、課題を出すタイミングも状況に合わせて、提示しています。
今回の社会科の授業では、西アジアをテーマに「西アジアに高層ビルが建つようになった背景」を探しました。多くの子どもたちが、「原油の輸出と利益」に着目することができ、自分の力で考えることができました。
本来であれば、グループ学習まで発展させたかったようですが、インフルエンザの感染拡大が心配されたため、50分を通して、前向きで授業をやらざるを得ないのが、残念な点でした。
しかし、個人でじっくり考えることにより、考える力が身についたのは確かです。
これからも、岩瀬東中学校では、学力を向上させる授業づくり(見方・考え方を働かせる授業)に力を入れていきます。