トピックス
トピックス一覧
7月17日(木)着衣水泳を行いましたNEW
本日、全学年を対象に「着衣水泳」を実施しました。これは、川や海などで万が一落水した場合に命を守るための訓練です。近年、全国的に中高生が水の事故に巻き込まれるケースが増えており、その予防を目的としています。
授業では、服を着たまま水に入る体験を通して、水中での動きにくさや危険性を実感しました。また、ペットボトルやクーラーボックスなど身近な浮く物を使い、いざという時にどうやって自分の身を守るかを学びました。
生徒たちは真剣な表情で取り組み、水の事故から命を守る知識と意識を高める貴重な時間となりました。
授業では、服を着たまま水に入る体験を通して、水中での動きにくさや危険性を実感しました。また、ペットボトルやクーラーボックスなど身近な浮く物を使い、いざという時にどうやって自分の身を守るかを学びました。
生徒たちは真剣な表情で取り組み、水の事故から命を守る知識と意識を高める貴重な時間となりました。
7月16日(水) 体育祭実行委員NEW
今週の朝、体育祭に向けて実行委員が集まりました。
生徒が創り上げる体育祭、これを生徒も教員も意識して準備に取りかかっています。生徒会の目標である「助け合い、個性の尊重、夢をもつ」をもとにスローガンを決めたり、種目の内容を検討したりしています。
今年度の体育祭は、9月27日(土)です。本番まで約2ヶ月、生徒全員が本気で体育祭に取り組めるよう、サポートしていきます。
生徒が創り上げる体育祭、これを生徒も教員も意識して準備に取りかかっています。生徒会の目標である「助け合い、個性の尊重、夢をもつ」をもとにスローガンを決めたり、種目の内容を検討したりしています。
今年度の体育祭は、9月27日(土)です。本番まで約2ヶ月、生徒全員が本気で体育祭に取り組めるよう、サポートしていきます。
7月15日(火) 「はたらく」を考えるワークショップを開催しましたNEW
カテゴリー:2年生
2025年7月15日
本日、2年生を対象に「はたらく」を考えるワークショップが開催されました。生徒たちは働くことの意義や多様性について深く考える貴重な機会を得ました。今回は、馬場先生を講師にお招きし、普段意識することの少ない「働く」というテーマについて、多角的な視点から考察を深めました。
ワークショップの冒頭では、生徒それぞれが事前に「働くこと」について考えてきたことを記入し、自身の現状の認識を共有しました。
その後、馬場先生にご提示いただいた資料を参考にしながら、私たちの日常生活の中に存在する多種多様な仕事を見つけていきました。この活動を通して、生徒たちは身近なところに様々な職業があることに気づき、中には自分の好きな仕事を見つけ、喜んでいる生徒もいました。
ワークショップの終盤には、開始時と比較して「働くこととは何か」について、生徒一人一人がより具体的な自分自身の考えを持つことができました。
今回のワークショップを通じて得た学びは、生徒たちが将来の進路を考える上で、きっと大きな糧となることでしょう。貴重なご講義をいただき、誠にありがとうございました。
ワークショップの冒頭では、生徒それぞれが事前に「働くこと」について考えてきたことを記入し、自身の現状の認識を共有しました。
その後、馬場先生にご提示いただいた資料を参考にしながら、私たちの日常生活の中に存在する多種多様な仕事を見つけていきました。この活動を通して、生徒たちは身近なところに様々な職業があることに気づき、中には自分の好きな仕事を見つけ、喜んでいる生徒もいました。
ワークショップの終盤には、開始時と比較して「働くこととは何か」について、生徒一人一人がより具体的な自分自身の考えを持つことができました。
今回のワークショップを通じて得た学びは、生徒たちが将来の進路を考える上で、きっと大きな糧となることでしょう。貴重なご講義をいただき、誠にありがとうございました。