トピックス
トピックス一覧
オンライン交流会
岩瀬西中学校生徒会の呼びかけにより、岩瀬西中学校、岩瀬小学校、坂戸小学校の3校によるオンライン交流会を開きました。今日は、岩瀬西中学校から各小学校へ、清掃の仕方についての紹介、提案がありました。約1ヶ月間取り組んだ後、3月中旬に2回目の交流会を開き、各校での取り組み状況について報告を行う予定です。
ヤマザクラの種まき
本日は、桜川保勝会の渡辺先生をはじめ、ヤマザクラ課、教育委員会の皆様に来て頂き、3年生がヤマザクラの種まきをしました。桜川市がヤマザクラの里としてPRしていること、ヤマザクラはソメイヨシノと違い、1本1本咲く時期や花の色が違うことを教えていただきました。
最後に、ヤマザクラの種をプランターにまきました。これから大切に育てていきたいと思います。
最後に、ヤマザクラの種をプランターにまきました。これから大切に育てていきたいと思います。
たこあげ会・ありがとうの会
本日は、学校支援ボランティアの皆様に1年間の感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を行いました。
まずは、1・2年生の手作り凧をボランティアの皆様と一緒に校庭で揚げました。ボランティアさんにコツを教えてもらうと、とても高くまで揚げられた児童もいました。子どもたちは大喜びで、大きな歓声が聞こえました。
そのあと、体育館で「ありがとうの会」を行いました。1・2年生が自分の得意なことを次々と発表し、音楽演奏、なわとび、算数の計算、描いた絵の紹介、音読等、盛りだくさんの内容にボランティアさんも喜んでくださいました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌も歌いました。
この1年間、様々な行事や学習活動をボランティアの皆様と一緒にできて、子どもたちの心にたくさんの思い出ができました。
いつもご協力、ありがとうございます。
これからもどうか、坂戸小の子どもたちを見守ってください。
まずは、1・2年生の手作り凧をボランティアの皆様と一緒に校庭で揚げました。ボランティアさんにコツを教えてもらうと、とても高くまで揚げられた児童もいました。子どもたちは大喜びで、大きな歓声が聞こえました。
そのあと、体育館で「ありがとうの会」を行いました。1・2年生が自分の得意なことを次々と発表し、音楽演奏、なわとび、算数の計算、描いた絵の紹介、音読等、盛りだくさんの内容にボランティアさんも喜んでくださいました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌も歌いました。
この1年間、様々な行事や学習活動をボランティアの皆様と一緒にできて、子どもたちの心にたくさんの思い出ができました。
いつもご協力、ありがとうございます。
これからもどうか、坂戸小の子どもたちを見守ってください。